歴代ドラフト指名選手一覧

スポンサーリンク
CAUTION
このページはドラフト会議にて千葉ロッテマリーンズ及び前身球団に指名された選手の一覧ページになります。
選手の掲載順はドラフト指名順で掲載しています。
選手名をクリックすると詳細ページへ移動します。

最終更新:2021/12/07

1965〜1970年
1965年1966年1967年1968年1969年1970年

1965年度新人選手選択会議

開催日:1965/11/17 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位大塚 弥寿男捕手早稲田大入団
2位木樽 正明投手千葉県立銚子商業高入団
3位嵯峨野 昇内野手日立製作所入団
4位塩谷 守也捕手育英高拒否
専修大学進学
5位簾内 政雄投手日本鉱業日立拒否
6位真崎 勝投手羽幌クラブ拒否
7位佐藤 元彦投手サッポロビール入団
8位広瀬 幸司捕手日本石油拒否
9位川藤 竜之輔投手福井県立若狭高入団
10位吉川 和男内野手新潟県立糸魚川高入団
11位池田 昭洋捕手山口県立小野田工業高拒否
12位大戸 洋儀外野手鐘紡淀川拒否
13位石井 一男捕手相洋高拒否
コロムビア入社
14位城戸 徳夫投手博多高拒否
電電九州入社
15位児玉 好弘投手日本軽金属拒否

1966年度新人選手選択会議 第1次ドラフト

開催日:1966/09/05 開催場所:日生会館
指名対象:大分剛健国体不出場の高校・大学・社会人選手
指名順位選手名守備所属結果
1位園田 喜則内野手北陽高入団
2位川畑 和人投手鹿児島実業高入団
3位水谷 清仁内野手三重高拒否
中京大進学
4位井深 均投手静岡県立三島南高拒否
中央大進学
5位五島 長登志内野手東洋大学第三高入団
6位得津 高宏外野手クラレ岡山入団
7位小西 克善外野手徳島県立徳島商業高拒否
明治大進学

1966年度新人選手選択会議 第2次ドラフト

開催日:1966/11/17 開催場所:日生会館
指名対象:大分剛健国体出場の高校・大学・社会人選手
指名順位選手名守備所属結果
1位八木沢 荘六投手早稲田大入団
2位岩崎 忠義内野手大分県立津久見高入団
3位山内 健治捕手関東学院大拒否
川崎トキコ入社
4位仲子 隆司投手日本楽器拒否

1967年度新人選手選択会議

開催日:1967/11/09 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位村田 兆治投手福山電波工業高入団
2位岡田 光雄投手島根県立邇摩高拒否
松下電器入社
3位島谷 金二内野手四国電力拒否
4位榊 親一捕手日本通運入団
5位藤村正美内野手三田学園高拒否
法政大進学
6位吉岡 邦広投手三田学園高入団
7位中村 裕二捕手柳川商業高拒否
法政大進学
8位金子 勝美投手埼玉県立大宮高拒否
早稲田大進学
9位堀田 芳信投手愛知県立三谷水産高入団
10位吉岡 悟内野手富山県立富山商業高入団
11位池田 和雄外野手習志野市立習志野高拒否
慶應義塾大進学
12位西脇 正彦内野手関西大拒否
電電近畿入社

1968年度新人選手選択会議

開催日:1968/11/12 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位有藤 通世内野手近畿大入団
2位広瀬 宰内野手東京農業大入団
3位池田 信夫投手平安高拒否
法政大進学
4位土肥 健二捕手富山県立高岡商業高入団
5位八塚 幸三投手四国電力拒否
6位山口 円内野手徳島県立鳴門高拒否
関西大進学
7位佐藤 敬次投手埼玉県立大宮工業高入団
8位三浦 健二投手日本石油拒否
9位飯島 秀雄外野手茨城県庁入団
10位安藤 峰雄投手日本コロムビア入団
11位藤田 康夫投手千葉県立成東高拒否
中央大進学
12位舞野 健司捕手飯塚商業高入団
13位市原 明内野手千葉県立銚子商業高入団
14位飯塚 佳寛内野手鷺宮製作所入団
14位飯塚 佳寛内野手鷺宮製作所入団

1969年度新人選手選択会議

開催日:1969/11/20 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位前田 康雄投手電電四国入団
2位小金丸 満内野手電電四国入団
3位藤沢 公也投手愛媛県立八幡浜高拒否
日本鉱業佐賀関入社
4位問矢 福雄内野手二松學舍大学附属高入団
5位田中 猛夫投手熊本第一工業高拒否
愛知学院大進学
6位藤井 信行外野手協和醗酵入団
7位吉田 好伸投手和歌山県立和歌山工業高拒否
丸善石油入社
8位前村 泰正投手育英高拒否
法政大進学
ドラフト外狩野 芳明投手埼玉県立深谷商高ドラフト外入団
ドラフト外古川 明内野手西濃運輸ドラフト外入団

1970年度新人選手選択会議

開催日:1970/11/09 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位樋江井 忠臣投手中京高拒否
三協精機入社
2位浜浦 徹投手大分県立津久見高入団
3位中村 順二投手東芝入団
4位加藤 邦彦投手岐阜県立海津海津高入団
5位奥江 英幸投手日本石油拒否
6位田中 秀雄捕手東洋紡岩国拒否
7位中山 拓郎捕手滝川高拒否
新日本製鐵広畑入社
8位石井 吉左衛門投手鐘淵化学拒否
9位小野 徹投手鹿児島県立加世田高拒否
中央大進学
ドラフト外阿部 憲一捕手中京大ドラフト外入団
ドラフト外奈良 正男投手西濃運輸ドラフト外入団
1971〜1980年
1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年1980年

1971年度新人選手選択会議

開催日:1971/11/19 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位井上 圭一投手三菱自動車川崎翌年シーズン後に入団
2位宮脇 敏投手大倉工業入団
3位弘田 澄男内野手四国銀行入団
4位倉持 明投手日本鋼管入団
5位近藤 重雄投手日本コロムビア入団
6位松田 光保投手藤沢商業高入団
7位橋爪 昭二内野手国士舘大拒否
電電東京入社
8位成重春生投手大昭和製紙白老入団
9位上田 容三投手松下電器入団
10位佐々木 信行捕手宮城県佐沼高入団
11位薗部 潔史投手茨城県立常北高入団
12位奥田 直也投手大鉄高入団
13位滝本 康正内野手國學院大入団
14位神農 清治外野手花巻商業高入団
15位鈴木 弘内野手大東文化大卒入団
ドラフト外池田 幸博内野手ユニチカドラフト外入団
ドラフト外荻原 勝投手三村印刷ドラフト外入団
ドラフト外上森合 直幸投手日特金属ドラフト外入団
ドラフト外田村 登志親投手中央大ドラフト外入団

1972年度新人選手選択会議

開催日:1972/11/21 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位伊達 泰司外野手法政大入団
2位三井 雅晴投手愛知県立半田商業高入団
3位松尾 格投手海星高入団
4位佐藤 博投手日立製作所拒否
5位古屋 英雄投手日本鋼管拒否
6位新谷 嘉孝外野手三重高入団

1973年度新人選手選択会議

開催日:1973/11/20 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位佐藤 博正投手札幌商業高入団
2位小鷹 卓也投手埼玉県立飯能高入団
3位袴田 英利捕手静岡県自動車工業高拒否
法政大進学
4位浜師 勝彦投手新日本製鐵室蘭拒否

1974年度新人選手選択会議

開催日:1974/11/19 開催場所:日生会館
指名順位選手名守備所属結果
1位菊村 徳用投手育英高入団
2位長松 純明捕手福岡工業大入団
3位芦岡 俊明内野手亜細亜大学入団
4位若林 仁投手山梨県立身延高入団
5位入沢 淳捕手桐蔭学園高入団
6位石毛 宏典内野手銚子市立銚子高拒否
駒澤大進学
ドラフト外上田 正則投手沖縄大ドラフト外入団
ドラフト外林 俊典捕手チノンドラフト外入団
ドラフト外森山学投手埼玉県立熊谷商高ドラフト外入団

1975年度新人選手選択会議

開催日:1975/11/18 開催場所:東京グランドホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位田中 由郎投手三菱重工三原入団
2位大町 定夫投手新日本製鐵光拒否
3位水上 善雄内野手桐蔭学園高入団
4位立野 清広投手東北高入団
5位北川 裕司内野手神奈川大入団
6位中村 昭捕手埼玉県立上尾高拒否
三協精機入社
ドラフト外池畑 満也外野手沖縄大ドラフト外入団
ドラフト外須田 清見内野手北村スポーツ商事ドラフト外入団

1976年度新人選手選択会議

開催日:1976/11/19 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位森 繁和投手駒澤大拒否
住友金属入社
2位前川 善裕外野手日本鋼管拒否
3位仁科 時成投手大倉工業入団
4位坂川 重樹内野手兵庫県立洲本実業高入団
5位伊藤 浩投手千葉県立東金商業高入団
ドラフト外江本 裕人内野手山形県立米沢商業高ドラフト外入団

1977年度新人選手選択会議

開催日:1977/11/22 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位袴田 英利捕手法政大入団
2位梅沢 義勝投手茨城県立鬼怒商業高入団
3位広木 政人投手群馬県立富岡高入団
4位川島 正幸内野手松商学園高入団
5位佐藤 健一投手北海高入団
6位川口 和久投手鳥取城北高拒否
デュプロ入社

1978年度新人選手選択会議

開催日:1978/11/22 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位江川 卓投手作新学院職員4球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位福間 納投手松下電器入団
2位菊地 恭一外野手東芝拒否
3位落合 博満内野手東芝府中入団
4位武藤信二投手千葉県立我孫子高拒否
法政大進学

1979年度新人選手選択会議

開催日:1979/11/27 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位竹本 由紀夫投手新日本製鐵室蘭拒否
2位大川 章投手大阪商業大2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ2位高沢 秀昭投手王子製紙苫小牧入団
3位佐藤 和史投手宮崎県立日南高入団
4位中居 謹蔵内野手福島県立小高工業高入団
ドラフト外伊藤 信人投手福島県立若松商高ドラフト外入団

1980年度新人選手選択会議

開催日:1980/11/26 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位愛甲 猛投手横浜高入団
2位武藤 一邦外野手法政大入団
3位欠端 光則投手岩手県立福岡高入団
4位桃井 進内野手電電信越入団
ドラフト外金沢 幸彦内野手三田学園高ドラフト外入団
ドラフト外三宅 宗源投手嘉義電力ドラフト外入団
1981〜1990年
1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年

1981年度新人選手選択会議

開催日:1981/11/25 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位井辺 康二投手東海大入団
2位田子 譲治投手鳥取県立鳥取西高入団
3位月山 栄珠捕手千葉県立印旛印旛高2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ3位田中 忠勝捕手久留米市立久留米商業高拒否
本田技研鈴鹿入社
4位石井 宏投手北海道日本大学高拒否
日本大進学
5位西村 徳文内野手鹿児島鉄道管理局3球団競合の結果、入団
6位吉岡 知毅投手近畿大学附属福山高入団
ドラフト外金丸 久夫投手長野県岡谷工業高ドラフト外入団
ドラフト外松井 一弥内野手吉備高ドラフト外入団

1982年度新人選手選択会議

開催日:1982/11/25 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位田中 富生投手法政大3球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位石川 賢投手日本大入団
2位柳沼 美広投手日本大学東北高入団
3位長島 哲郎投手東北福祉大入団
4位中島 克介内野手川崎製鉄千葉入団
5位丸山 一仁内野手近畿大入団
6位守屋 利和捕手相洋高拒否
神奈川中央交通入社
ドラフト外佐藤 薫内野手能代市立能代商業高ドラフト外入団
ドラフト外佐藤 文彦投手石巻日和倶楽部ドラフト外入団
ドラフト外平山 信二投手焼結金属工業ドラフト外入団
ドラフト外増岡 正也外野手埼玉県立所沢商業高ドラフト外入団
ドラフト外山口 辰也捕手鹿児島県立錦江湾高ドラフト外入団
ドラフト外吉田 邦彦投手神奈川県立神奈川工業高ドラフト外入団

1983年度新人選手選択会議

開催日:1983/11/22 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位川端 順投手東芝2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位比嘉 良智投手沖縄県立沖縄水産高入団
2位田中 力捕手東芝府中入団
3位長冨 浩志投手国士舘大拒否
電電関東入社
4位岡島 厚捕手神奈川大入団
5位長利 礼治内野手青森県立青森商業高入団
6位高橋 忠一外野手東京ガス入団
ドラフト外市川 達也投手宇都宮学園高ドラフト外入団
ドラフト外伊藤 忠生投手山梨県立峡南高ドラフト外入団

1984年度新人選手選択会議

開催日:1984/11/20 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位笠原 栄一投手群馬県立佐波農業高入団
2位小川 博投手青山学院大2球団競合の結果、入団
3位岡部 明一外野手中央大入団
4位横田 真之外野手駒澤大入団
5位金沢 健一投手福島県立棚倉高拒否
日本石油入社
6位伊藤 優投手東芝府中翌年シーズン後に入団

1985年度新人選手選択会議

開催日:1985/11/20 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位伊東 昭光投手本田技研3球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位石田 雅彦投手埼玉県立川越工業高入団
2位園川 一美投手日本体育大4球団競合の結果、入団
3位森田 芳彦内野手鹿児島鉄道管理局2球団競合の結果、入団
4位古川 慎一外野手亜細亜大入団
5位古賀 道人内野手関東第一高入団
6位横田 久則投手和歌山県立那賀高2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ6位有倉 雅史投手北海高拒否
日本体育大進学
ドラフト外草場 康郎捕手西日本短期大学附属高職員ドラフト外入団

1986年度新人選手選択会議

開催日:1986/11/20 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位関 清和投手専修大入団
2位水沢 薫投手河合楽器2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ2位森 廣二投手岡山理科大学附属高入団
3位青柳 進捕手西日本短期大学附属高2球団競合の結果、入団
4位佐藤幸彦内野手拓殖大学紅陵高2球団競合の結果、入団
5位永野 吉成投手熊本県立熊本工業高入団
6位大美 健二投手愛知県立岡崎工業高入団

1987年度新人選手選択会議

開催日:1987/11/18 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位伊良部 秀輝投手尽誠学園高入団
2位里見 祐輔投手静岡市立高入団
3位堀 幸一内野手海星高入団
4位小美濃 武芳投手東洋大2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ4位小林 茂生投手横芝敬愛高入団
5位山下徳人内野手東洋大入団
6位大村巌投手東海大学付属第四高入団
ドラフト外柴原 浩捕手西日本短期大学附属高ドラフト外入団

1988年度新人選手選択会議

開催日:1988/11/24 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位酒井 勉投手日立製作所2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位前田 幸長投手福岡第一高入団
2位岡 幸俊投手高知市立高知商業高5球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ2位今野 隆裕投手西濃運輸入団
3位渡辺 英昭内野手日本大入団
4位初芝 清内野手東芝府中入団
5位西山 一宇投手高知高拒否
NTT四国入社
6位平井 光親外野手愛知工業大入団
ドラフト外猪久保 吾一捕手本田技研鈴鹿ドラフト外入団
ドラフト外島田 茂内野手日産自動車ドラフト外入団
ドラフト外西嶋賢治外野手佐伯豊南高ドラフト外入団
ドラフト外福沢 洋一捕手九州産業大学中退ドラフト外入団
ドラフト外八島 祥司投手柏市立柏高ドラフト外入団

1989年度新人選手選択会議

開催日:1989/11/26 開催場所:赤坂プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位野茂 英雄投手新日本製鐵堺8球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位小宮山 悟投手早稲田大入団
2位小林 昭則投手筑波大入団
3位鈴木 俊雄捕手日立製作所入団
4位南渕 時高内野手東芝入団
5位鹿野 浩司内野手帝京大学系属帝京高入団
6位林 博康外野手鹿児島実業高入団
ドラフト外浮島 徹士内野手ロッテ球団職員ドラフト外入団
ドラフト外小野寺 在二郎内野手上宮高ドラフト外入団
ドラフト外順風 秀一捕手いすゞ自動車ドラフト外入団

1990年度新人選手選択会議

開催日:1990/11/24 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位小池 秀郎投手亜細亜大8球団競合の結果、拒否
2位定詰 雅彦捕手新日鉄広畑入団
3位五十嵐 章人外野手日本石油2球団競合の結果、入団
4位吉井 英昭投手北海道苫小牧工業高入団
5位池田 宇隆捕手柳川高入団
6位榎 康弘投手東海大学付属甲府高入団
ドラフト外大順 将弘外野手ロッテ球団職員ドラフト外入団
1991〜2000年
1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年

1991年度新人選手選択会議

開催日:1991/11/22 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位吉田 篤史投手ヤマハ入団
2位河本 育之投手新日本製鐵光入団
3位丹波 健二内野手東芝入団
4位花島 寛己投手習志野市立習志野高2球団競合の結果、入団
5位樋口 一紀内野手住友金属入団
6位服部 文夫投手九州三菱自動車入団
7位市場 孝之内野手ロッテオリオンズ練習生入団
8位小林 至投手東京大入団

1992年度新人選手選択会議

開催日:1992/11/21 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位武藤 潤一郎投手プリンスホテル入団
2位金田 政彦投手日産自動車九州2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ2位成本 年秀投手大阪ガス入団
3位五十嵐 英樹投手三菱重工神戸2球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ3位和田 孝志投手東洋大入団
4位干場 崇永投手三菱重工名古屋入団
5位森岡 裕之投手近畿大学附属高入団
6位安藤 学外野手いすゞ自動車入団

1993年度新人選手選択会議

開催日:1993/11/20 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位加藤 高康投手NTT東北逆指名のうえ入団
2位立川 隆史外野手拓殖大学紅陵高入団
3位大塚 明内野手大分県立別府羽室台高入団
4位中山 雅行投手熊谷組入団
5位諸積 兼司外野手日立製作所入団
6位小野 晋吾投手御殿場西高入団
7位福浦 和也投手習志野市立習志野高入団

1994年度新人選手選択会議

開催日:1994/11/18 開催場所:高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位大村 三郎外野手PL学園高入団
2位黒木 知宏投手新王子製紙春日井逆指名のうえ入団
3位橋本 将捕手愛媛県立宇和島東高入団
4位信原 拓人内野手兵庫県立相生高入団
5位後藤 利幸投手三菱重工神戸入団
6位岸川 登俊投手東京ガス入団
7位池野 昌之捕手静岡県立富士宮北高入団

1995年度新人選手選択会議

開催日:1995/11/22 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位福留 孝介内野手PL学園高7球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位澤井 良輔内野手千葉県立銚子商業高2球団競合の結果、入団
2位薮田 安彦投手新日本製鐵広畑逆指名のうえ入団
3位飯田 雅司投手敦賀気比高入団
4位早川 健一郎外野手日産自動車入団
5位松本 尚樹内野手住友金属入団
6位末広 五大内野手熊本工大高入団
7位天野 勇剛投手仙台育英学園高入団
8位大橋 晋也捕手駒澤大拒否
トヨタ自動車入社

1996年度新人選手選択会議

開催日:1996/11/21 開催場所:ホテルグランドパレス
指名順位選手名守備所属結果
1位清水 将海捕手青山学院大逆指名のうえ入団
2位竹清 剛治投手三菱自動車京都逆指名のうえ入団
3位川俣 浩明投手大阪ガス入団
4位小林 宏之投手春日部共栄高入団
5位小坂 誠内野手JR東日本東北入団
6位柳沼 強捕手神奈川大入団

1997年度新人選手選択会議

開催日:1997/11/21 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位渡辺 正人内野手上宮高入団
2位寺村 友和投手本田技研逆指名のうえ入団
3位藤田 宗一投手西濃運輸入団
4位礒 恒之投手城西大入団
5位於保 浩己外野手九州共立大入団
6位小林 亮寛投手PL学園高入団
7位白鳥 正樹投手城西大入団

1998年度新人選手選択会議

開催日:1998/11/20 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位小林 雅英投手東京ガス逆指名のうえ入団
2位里崎 智也捕手帝京大逆指名のうえ入団
3位川井 貴志投手城西大入団
4位寺本 四郎投手明徳義塾高入団
5位小島 大作内野手西日本短期大学附属高入団

1999年度新人選手選択会議

開催日:1999/11/19 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位高橋 薫投手日本通運逆指名のうえ入団
2位清水 直行投手東芝逆指名のうえ入団
3位戸部 浩投手東芝入団
4位塀内 久雄内野手愛媛県立三瓶高入団

2000年度新人選手選択会議

開催日:2000/11/17 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位田中 良平投手石川県立加賀高入団
2位加藤 康介投手日本大逆指名のうえ入団
3位長崎 伸一投手プリンスホテル入団
4位渡辺 俊介投手新日本製鐵君津入団
5位青野 毅投手樟南高入団
2001〜2010年
2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年

2001年度新人選手選択会議

開催日:2001/11/19 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目喜多 隆志外野手慶應義塾大入団
2巡目(選択権なし)
3巡目今江 敏晃内野手PL学園高入団
4巡目田中 充/td>投手NTT東日本入団
5巡目辻 俊哉捕手国士舘大入団
6巡目富永 旭内野手静岡県立春野高入団
7巡目丸山 泰嗣内野手武蔵大入団

2002年度新人選手選択会議

開催日:2002/11/20 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目西岡 剛内野手大阪桐蔭高入団
2巡目(選択権なし)
3巡目浅間 敬太投手敬愛学園高入団
4巡目神田 義英投手川崎製鉄水島入団
5巡目鈴木 貴志投手王子製紙入団
6巡目金澤 岳捕手矢板中央高入団
7巡目酒井 泰志投手いすゞ自動車入団
8巡目早坂 圭介内野手横浜商工高入団

2003年度新人選手選択会議

開催日:2003/11/19 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目内 竜也投手神奈川県立川崎工業高入団
2巡目(選択権なし)
3巡目杉原 洋投手開星入団
4巡目田中 雅彦捕手近畿大入団
5巡目三島 輝史投手大阪桐蔭高入団
6巡目成瀬 善久投手横浜高入団
7巡目藤井 宏海投手福井工業大学附属福井高入団

2004年度新人選手選択会議

開催日:2004/11/17 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
自由獲得枠久保 康友投手松下電器入団
手嶌 智投手新日本石油入団
1巡目(選択権なし)
2巡目(選択権なし)
3巡目(選択権なし)
4巡目竹原 直隆外野手三菱自動車岡崎入団
5巡目大松 尚逸外野手東海大入団
6巡目木興 拓哉投手北海道栄高入団
7巡目青松 敬鎔捕手上宮太子高入団

2005年度新人選手選択会議 高校生選択会議

開催日:2005/10/03 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目柳田 将利投手青森山田高入団
2巡目林 啓介投手福井県立福井商業高入団
3巡目末永 仁志投手南京都高入団
4巡目細谷圭内野手太田市立商業高入団

2005年度新人選手選択会議 大学生・社会人ほか選択会議

開催日:2005/11/18 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目(選択権なし)
2巡目(選択権なし)
3巡目根元 俊一内野手東北福祉大入団
4巡目川崎 雄介投手ホンダ熊本入団
5巡目古谷拓哉投手日本通運入団
6巡目相原 勝幸投手富士大入団

2006年度新人選手選択会議 高校生選択会議

開催日:2006/09/25 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目大嶺 祐太投手沖縄県立八重山商工高2球団競合の結果、入団
2巡目佐藤 賢治外野手横浜高入団
3巡目黒滝 将人投手札幌日本大学高入団

2006年度新人選手選択会議 大学生・社会人ほか選択会議

開催日:2006/11/21 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目(選択権なし)
2巡目(選択権なし)
3巡目神戸 拓光外野手流通経済大入団
4巡目荻野 忠寛投手日立製作所入団
5巡目江口 亮輔投手愛知学院大入団
6巡目中郷 大樹投手JR四国入団
7巡目角中 勝也外野手高知ファイティングドッグス入団
8巡目松本 幸大投手デュプロ入団

2007年度新人選手選択会議 高校生選択会議

開催日:2007/10/03 開催場所:グランドプリンスホテル高輪
指名順位選手名守備所属結果
1巡目唐川 侑己投手成田高2球団競合の結果、入団
2巡目(選択権なし)
3巡目植松 優友投手金光大阪高入団
4巡目阿部 和成投手大牟田高入団

2007年度新人選手選択会議 大学生・社会人ほか選択会議

開催日:2007/11/19 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目長谷部 康平投手愛知工業大5球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1巡目服部 泰卓投手トヨタ自動車3球団競合の結果、入団
2巡目(選択権なし)
3巡目根本 朋久投手横浜商科大入団
4巡目伊藤 義弘投手JR東海入団
5巡目下敷領 悠太投手日本生命入団

2007年度育成選手選択会議

開催日:2007/11/19 開催場所:新高輪プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1巡目池田 健投手青藍泰斗高入団
2巡目宮本 裕司捕手高知ファイティングドッグス入団
3巡目小林 憲幸投手徳島インディゴソックス入団
4巡目白川 大輔内野手高知ファイティングドッグス入団
5巡目大谷 龍次外野手日立製作所厚木入団

2008年度新人選手選択会議

開催日:2008/10/30 開催場所:品川プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位木村 雄太投手東京ガス入団
2位長野 久義外野手Honda拒否
3位上野 大樹投手東洋大入団
4位坪井 俊樹投手筑波大入団
5位山本 徹矢投手神戸国際大学附属高入団
6位香月 良仁投手熊本ゴールデンラークス入団

2008年度育成選手選択会議

開催日:2008/10/30 開催場所:品川プリンスホテル
指名順位選手名守備所属結果
1位木本 幸広投手和歌山県立日高高中津分校入団
2位鈴江彬投手信濃グランセローズ入団
3位角晃多内野手東海大学付属相模高入団
4位生山 裕人内野手香川オリーブガイナーズ入団
5位西野 勇士投手富山県立新湊高入団
6位岡田 幸文外野手全足利クラブ入団
7位吉田 真史内野手群馬県立太田工業高入団
8位田中 崇博投手滋賀県立八日市南高入団

2009 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 新人選手選択会議

開催日:2009/10/29 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位荻野 貴司外野手トヨタ自動車入団
2位大谷 智久投手トヨタ自動車入団
3位大嶺 翔太内野手沖縄県立八重山商工入団
4位清田育宏外野手NTT東日本入団

2009 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 育成選手選択会議

開催日:2009/10/29 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位山室 公志郎投手青山学院大入団

2010 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 新人選手選択会議

開催日:2010/10/28 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位斎藤 佑樹投手早稲田大4球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位伊志嶺 翔大外野手東海大2球団競合の結果、入団
2位南 昌輝投手立正大入団
3位小林 敦投手七十七銀行入団
4位小池 翔大捕手青山学院大入団
5位江村 直也捕手大阪桐蔭高入団
6位藤谷 周平投手南カリフォルニア大入団

2010 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 育成選手選択会議

開催日:2010/10/28 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位黒沢 翔太投手城西国際大入団
2位山口 祥吾投手立花学園高入団
3位石田 淳也投手NOMOベースボールクラブ入団
2011〜2020年
2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年

2011 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 新人選手選択会議

開催日:2011/10/27 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位藤岡 貴裕投手東洋大入団
2位中後 悠平投手近畿大入団
3位鈴木 大地内野手東洋大学入団
4位益田 直也投手関西国際大入団

2012 プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA 新人選手選択会議

開催日:2012/10/25 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位藤浪 晋太郎投手大阪桐蔭高4球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位松永 昂大投手大阪ガス2球団競合の結果、入団
2位川満 寛弥投手九州共立大入団
3位田村 龍弘捕手光星学院高入団
4位加藤 翔平外野手上武大入団

2013 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2013/10/24 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位石川 歩投手東京ガス2球団競合の結果、入団
2位吉田 裕太捕手立正大入団
3位三木 亮内野手上武大入団
4位吉原 正平投手日本生命入団
5位井上 晴哉内野手日本生命入団
6位二木 康太投手鹿児島情報高入団

2013 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2013/10/24 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位肘井 竜蔵捕手兵庫県立北条入団

2014 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2014/10/22 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位中村 奨吾内野手早稲田大入団
2位田中 英祐投手京都大入団
3位岩下 大輝投手星稜高入団
4位寺嶋 寛大捕手創価大入団
5位香月 一也内野手大阪桐蔭高入団
6位宮﨑 敦次投手広島国際学院大入団
7位脇本 直人外野手高崎健康福祉大学高崎高入団

2015 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2015/10/22 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位平沢 大河内野手仙台育英学園高2球団競合の結果、入団
2位関谷 亮太投手JR東日本入団
3位成田 翔投手秋田商業高入団
4位東條 大樹投手JR東日本入団
5位原 嵩投手専修大学松戸高入団
6位信樂 晃史投手宮崎梅田学園入団
7位高野 圭佑投手JR西日本入団

2015 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2014/10/22 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位大木 貴将内野手香川オリーブガイナーズ入団
2位柿沼 友哉捕手日本大学国際関係学部入団

2016 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2016/10/20 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位田中 正義投手創価大4球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位佐々木 千隼投手桜美林大5球団競合の結果、入団
2位酒居 知史投手大阪ガス入団
3位島 孝明投手東海大学付属市原望洋高入団
4位土肥 星也投手大阪ガス入団
5位有吉 優樹投手九州三菱自動車入団
6位種市 篤暉投手八戸工業大学第一高入団
7位宗接 唯人捕手亜細亜大入団

2016 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2016/10/20 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位安江 嘉純投手石川ミリオンスターズ入団
2位菅原 祥太外野手日本ウェルネススポーツ大入団

2017 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2017/10/26 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位清宮 幸太郎内野手早稲田大学系属早稲田実業学校高等部7球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位安田 尚憲内野手履正社高3球団競合の結果、入団
2位藤岡 裕大内野手トヨタ自動車入団
3位山本 大貴投手三菱自動車岡崎入団
4位菅野 剛士外野手日立製作所入団
5位渡邉 啓太投手NTT東日本入団
6位永野 将司投手Honda入団

2017 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2017/10/26 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位和田 康士朗外野手富山GRNサンダーバーズ入団
2位森 遼大朗投手宮崎県立都城商業高入団

2018 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2018/10/25 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位藤原 恭大外野手大阪桐蔭高3球団競合の結果、入団
2位東妻 勇輔投手日本体育大入団
3位小島 和哉投手早稲田大入団
4位山口 航輝内野手明桜高入団
5位中村 稔弥投手亜細亜大入団
6位古谷 拓郎投手習志野市立習志野高入団
7位松田 進内野手Honda入団
8位土居 豪人投手松山聖陵高入団

2018 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2018/10/25 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位鎌田 光津希投手徳島インディゴソックス入団

2019 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2019/10/17 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位佐々木 朗希投手岩手県立大船渡高4球団競合の結果、入団
2位佐藤 都志也捕手東洋大入団
3位髙部 瑛斗外野手国士舘大入団
4位横山 陸人投手専修大学松戸高入団
5位福田 光輝内野手法政大入団

2019 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2019/10/17 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位本前 郁也投手北翔大入団
2位植田 将太捕手慶應義塾大入団

2020 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 新人選手選択会議

開催日:2020/10/26 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位早川 隆久投手早稲田大4球団競合の結果、交渉権獲得ならず
外れ1位鈴木 昭汰投手法政大2球団競合の結果、入団
2位中森 俊介投手明石市立明石商業高入団
3位小川 龍成内野手國學院大入団
4位河村 説人投手星槎道都大入団
5位西川 僚祐外野手東海大学付属相模高入団

2020 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2020/10/26 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位谷川 唯人捕手立正大学淞南高入団
2位小沼 健太投手茨城アストロプラネッツ入団
3位山本 大斗外野手開星高入団
4位佐藤 奨真投手専修大入団
2021年
2021年

2021年度新人選手選択会議

開催日:2021/10/11 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位松川 虎生捕手和歌山市立和歌山高入団
2位池田 来翔内野手国士舘大入団
3位廣畑 敦也投手三菱自動車倉敷オーシャンズ入団
4位秋山 正雲投手二松學舍大学附属高入団
5位八木 彬投手三菱重工West入団

2021 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 育成選手選択会議

開催日:2021/10/11 開催場所:グランドプリンスホテル新高輪
指名順位選手名守備所属結果
1位田中 楓基投手旭川実業高入団
2位速水 将太内野手富山GRNサンダーバーズ入団
3位永島田 輝斗投手立花学園高入団
4位村山 亮介捕手千葉県立幕張総合高入団